三浦半島いちご狩りとまぐろづくしのご昼食・水仙祭り・江の島シーキャンドルのイルミネーション
-
バスツアー
- 2016.01.28
- 東
こんにちは、営業の東です。
今年も宜しくお願い申し上げます。
先日、地元調布の勤労者互助会会員旅行の添乗に行ってまいりました。
今回は、互助会会員の皆様の参加を募った組織内募集旅行。
バス2台、なんと89名様!!のお客様にお集まりいただきました!
本当にありがとうございます。
行き先は神奈川県・三浦半島&鎌倉&湘南です。
ではでは、そのレポートです。
目次
いちご狩り 津久井浜観光農園
14もの農家が集まる巨大なイチゴ
温暖な三浦半島の気候で栽培され、真っ赤に成熟したイチゴは甘味もコクも格別。摘める品種が農園によって違い、その日の状況に応じてベストなハウスに案内してくれます。
今回の品種は「章姫」
とってもとっても、甘く大好評!
ミルクは、一切必要ありませんでした。
水仙祭り 城ヶ島公園
三浦半島の最南端
公園の先端には安房崎灯台があります。
1月中旬から2月中旬頃までに約70万株の八重水仙が咲き誇ります。
満開でした!
ご昼食 割烹旅館立花
まぐろづくし膳~!!
数ある三崎港のまぐろ専門店の中でも指折りの名店です!
新鮮な鮪を提供することで、頭から尻尾の先まで食べ尽くすフルコースが大人気!
鮪好きの方に是非一度食べていただきたいメニューです。
そして、ど~ん!!鮪のかぶと焼き~!!の登場です!
サプライズで、5頭ご提供!!
お買物 三崎フィッシャリーナ・ウォーフ うらり
まぐろを中心に新鮮野菜もあり、お土産品が充実しています。
品揃え豊富で、しかも安いです。まぐろはいろいろな部位を売っていて、冷凍品や調理されたものなど、どれも格安!!
初詣 鶴岡八幡宮
相変わらずのすごい人・人・人・・・、大混雑ぶりでした。
イルミネーション 江の島シーキャンドル(湘南の宝石)
2012年に関東三大イルミネーション、2013年には日本夜景遺産に認定されました。
まずは、お土産店が立ち並ぶ仲見世の参道を、
シラスの有名店を横目に、まずはひた歩きます。
突き当たったのは、江の島神社
安芸の宮島、近江の竹生島とともに日本三弁天とされてます。
まだまだ、目指すイルミネーション会場は高さ46メートルの山頂にあります。
そこで登場~!エスカーくん。
まぁ、単にエスカレーターのことなんですけど・・・。
有料ですが、これに乗ると大助かり!
エスカーは国内初の屋外エスカレーターとして登場。
高低差46mを4分ほどで上れます。4連で結ぶエスカレーターの長さは全長106m。
あっという間に山頂まで行けます。
ちなみに歩くと約120段はある階段を登ることになります 汗
そして、いよいよ会場へ到着。
園内に入ると「わー綺麗~!!」という歓声が多数!
メインはこの展望塔=江の島シーキャンドル
日暮れ時から夜にかけてが一番綺麗と言われてます。
こんな感じです。
入口から江の島
煌びやかな約5万個以上のクリスタルビーズ煌めく“光のトンネル”です。
ライトアップされたチューリップもとても幻想的な色合いで綺麗でした!
お帰りは、またまた参道を通り・・・、
かの有名な「たこせんべい」のお店もあり(大行列でした・・汗)
第一鳥居に一礼して、江の島ともお別れです。
ちなにみ、「江の島」には他にも、見どころがたくさん!
江の島のちょうど裏手に「岩屋」と呼ばれる洞窟があります。
岩の上には、江の島の名物?とも言われている、断崖に立ち並ぶ絶景の名店も。
夕日もとても綺麗です
江の島は、
神社に、海に、絶景に、グルメ、体験、名店、名物、そしてイルミネーション!温泉もあります!
とても見どころ豊富で 1日かけて、ゆっくりたっぷり満喫出来るお薦めスポットですよ!
サザンのチャコの海岸物語のメロディーが、しばらく頭から離れませんでした・・・、
「江の島が~ ♪遠くにぼんやり見える~~♪」
ずっと心の中で口ずさんでいました 笑
皆さん、大満足の1日で調布へ帰路。
本当にありがとうございました!!
